×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
忍野さんと阿良々木くんがアホな会話をしているだけです。
激短です。
激短です。
PR
「おい忍野久しぶりだな!で、お前にいるのは甥なのか姪なのか!」
「ええー何その情緒の無い再会の挨拶ー。…え、なに、阿良々木くん、僕の親戚関係に興味あるの?」
「別に無い。ただ、僕の知り合いに可愛い女の子が増えるのか野郎が増えるのかそれを確かめたいだけだ」
「…教えない(ぷいっ)」
おっさん拗ねたなう。
追記を閉じる▲
読みました!
つづきからネタバレ感想です。
つづきからネタバレ感想です。
青春。阿良々木くんの言葉をそのまま借りることになってしまうけれど、青春の、物語でした。
大人になってから懐かしむものとしての青春時代ではなく、今まさにその只中に身を置く彼女の、精一杯の物語。
迷いが無いわけでなく、一目見て清清しい何かがあるわけでなく、ひたすらにぐるぐると煩悶し、間違いまくり、しかし全力を尽くす不恰好な物語でした。
読後に痛快なカタルシスも感じない、どちらかといえば地味なお話です。
でも、この泣きたいほど切なく愛おしい気持ちは何だろう。
シンパシー。神原に対する引きずられるようなシンパシーでしょうか。
スターとして外側から観察される神原でなく、内側から語られるふつうの神原駿河さんの、全く突飛でない言葉達に、不思議と柔らかい気持ちになりました。
全く彼女ときたら、いったい、自分を守る――というか、演出するというか――の、ために、どれ程分厚いバリアを張っているのだか。
読んでいる間中、彼女を演じた、沢城みゆきさんの声が、たくさん頭をよぎっていました。
アニメ化物語のDVD特典、するがモンキーのあとがたりです。
「真面目だねえ――
「私は、昔から、『真面目だね』っていう、少しだけ寂しい評価を頂いてきたけれど――
「真面目って、こういうことでしょうって――
彼女が駿河について語った言葉たち、そっちのほうの声が浮かんだのでした。
化物語で、阿良々木くんの目線で描かれた、颯爽とした変態的なド派手な女の子じゃなくて、静かに内省し、飾りのない言葉で己を見詰める、『真面目な』女の子。
おお、何か今泣きそう。何でだ。
それこそ、自分の中にある“せいしゅん”なところを突つかれたような気持ちなのかもね。
神原はやっぱり、真面目な頑張り屋さんなんだね。
これについては、するがモンキーのときと同じような感想になってしまうけど、もっとゆるめたっていいんだよ。阿良々木くんと、全く同意見だよ。
沼地との奇妙な友情も、よく分かる。
うーん、いや、分かるというか、うーん、友達って呼ばない友達…?
一緒にに居ると居心地悪く、励まされるというよりは、嫌なところばかり抉られるような…そういう人が、私にも、誰にも、いる――いたのかもしれないな。
*
さて。真面目な事も書いたし(一読後にファーストインプレッションをだーっと書くので↑には後から読むと間違いが色々ありますと予防線を張りつつ)、色々、色々言いたい事がありますよ?
■扇くううううううん!!!???
ページめくってからバッサーって二度見ですよ、「おいいいいい」って一人コントですよトワコさん。
待て待てまてまて、そいつはミステリでいえばアンフェアってやつじゃねえのかい西尾先生さんよう!
「今は男」って!お前は性転換する魚か何かなのか!?(阿良々木くんぽく突っ込む)
『甥』ってけろっと言ったんですけど!?
むしろ男大歓迎だけどさあ枯渇してるしさあ!(ポロリ(本音
いや、でもうううん?これって何、ちゃんと説明される事象なわけ?ねえねえ先生。別に面白いから投げっぱでもいいけど、ううううんんんん?
ええと、暦は女だと思ってるのですよね…?あの女好きの変態の目を誤魔化せる男の娘なんて、いるか…?やっぱり単にボクっ娘…?
…これは面白いネタを貰ってしまった気がするなあ…(悪い笑みで)。
仮に男だとして、だ…。…叔父さんと甥くんのサンドとかって、どうよ?くくく…胡散臭いおっさんと美少年に挟まれるアホ毛…おっと言わせんなよ(悪い笑mry
■貝木キター
いい人とかもうヤダ…萌えちゃう。
神原に対する貝木さんてば、まるで阿良々木くんに対する忍野さんみたいでしたね。いや、あれよりだいぶ親切でしたね。
そうかー、臥煙さんを、ねえ。若造で何でも出来ちゃう貝木くんと、人を食ったようなお姉さんとのやり取り…読みたいね!
遠江さんてさ……、似てるよね、その……貝木くんの苦手な旧友に。あらやだニヤニヤしちゃう。
というか…順番的には、伊豆湖さん(と、もしかしたら遠江さん)の影響を受けての、忍野のあのキャラだったりするのかしらん。
あのおっさん、根が真面目そうだからな……奔放そうな女性の真似を頑張ってしてたらどうしよう、愛しい。
『ダチ』とか言ったよ!?
『旧友』で『ダチ』!?おいおい、普通に仲良しなんじゃねえの、この二人。
暦フィルターで何となく仲悪いようなイメージあったけど…(影縫さんの『苦手』発言とかもあったけど)…実は普通に仲良しなんじゃねえの、この二人!わくわく。
『一緒に中退』っておいおい…何があったんだよおおおいいい!息も荒くなるよおお!!
■阿良々木さん
切ないポイントのひとつ。阿良々木くんが大人だー。くんじゃなくて、さん、て感じだー。
いやあ、大学生なんざあ全然大人じゃないけどさ、それでもね。あらあら大人っぽくなっちゃってまあ(近所のおばさんか)。
クルマなんか乗っちゃって。親のプレゼントだとう…?このボンボンが!
(ニュービートルって可愛いんだよこの野郎!ひたぎを乗せて海に行けよこの野郎!BGMは岡村靖幸の「だいすき」でなこの野郎!)
相変わらず変態だしアホだけど、色々越えちゃった人の優しい目線になってて、素敵だなーって思って、それから、ちょっと寂しいなって思いました。
戦場ヶ原とも仲良くやっているようで何より…。しかしその戦場ヶ原、あんまり更正してないよね!よかった!
ことあるごとに忍野忍野と連呼してくれて普通に萌える。
大人になって、それこそ自然に恩人として受け入れているのかな。だとしたら、やっぱりちょっとだけ寂しいけれど。
でもそれでも、何か、いいなあと思いました。BL目線じゃなくね(笑)。
通り過ぎていった優しい人のことを、ちゃんと大事にしているのねって。
しかし、校内ご町内で有名人すぎる彼。いい意味で、であることを祈るよ……。
今回の物語では、忍野の言う事が引っくり返されることがいくつかありましたね。
引っくり返すという程強くはないか。忍野の語る言葉とは逆の、ルール、みたいな…。
忍野サイドの人たちと貝木サイドの人たち…上手く言えませんが、そんな感じのイメージがぐるぐる。
忍野の言うことばかりが正しいわけじゃない。そのほうが心地良い。
ところで私今回はっきり分かったんですが、阿良々木くんと関わるのなら、後輩ポジがいい!(そ、そうですか)
■案の定
羽川さんが紛争地域に!
って、これ…大好きなサイトの管理人さんが呟いてたことじゃないですか!マジ預言者。
でも、私も、それすっごい同感!きっとそう!て思ってたので、何か嬉しくなりました。
世界を股にかけるヒーローになりつつあるな……さすが羽川、スケールがでかいぜ。
その大きな力を、彼女の思う正義に従って振るっているようで、胸が熱くなりました。
■遠江さん
旦那の「あの子」呼ばわりに萌えた。
というか…憑いてる?とか、思ってみたりして。
■沼地
「羊を巡る冒険」を思い出しちゃった。
友達を見送るって、どんな気持ちだろう。
*
こうして一人一人、ヒロインが一人で立って歩いていくのですねー。切ないなあ。
「動物のお医者さん」の菱沼さんのお言葉を借りるならば、『晴れ晴れとした寂しさ』があるわよねって感じです。うん…いい話だった。
追記を閉じる▲
新しいめがね作った!
今回は化物語、全然関係ありません。ただの眼鏡自慢です。

バーン
一目惚れしたフレームです。こんなの…初めて…(ウゼェ
店主さんとご友人たちとこういう細工をするお店とのコラボなんだって!
以前ついぴくに上げたものより、こっちのほうが色が近いかな。
とてもきれいな桜色で、隙間には空色と黄色のガラス?ていうか…透明な膜が張ってて、ステンドグラスみたいなのですよ。

上側はお花、下側は葉っぱ。
こっちの幕は草の緑。

たたむと、こう。
フレームは柔らかい茶色。
こうして改めてしみじみ眺めると、ひとつの眼鏡のフレームが、一本の樹を描いているみたいで、すごいなあ…。
耳かけのところも可愛い。

ババーン
もいっこ。
一つめは普段、外用。二つめはPC用に(という言い訳の元)作りました。
脇のモザイクが可愛い。フレームの柔らかい赤もお気に入りです。
次は鮮やかな赤もいいな…取りに行ったときに回りを眺めていたら、また何かが忍び寄ってきたので焦ったぜ…ヘヘ…(キメた瞳で)。
以上、眼鏡自慢のコーナーでした!
ご参考までに…。
http://www.faithoptic.com/
ふたつめの眼鏡フレームのブランドです。
今回初めて行ってみたけど…かわいいのばっかりじゃないのさ…ちょっと…ゴクリ
一目惚れのほうのサイトもあった!
http://www.kamuro-net.co.jp/
うっわ…かわいいのがいっぱいあるううう><
私のは“luluwdy(ルルーディー)”かあ…うっとり。
今回は化物語、全然関係ありません。ただの眼鏡自慢です。
バーン
一目惚れしたフレームです。こんなの…初めて…(ウゼェ
店主さんとご友人たちとこういう細工をするお店とのコラボなんだって!
以前ついぴくに上げたものより、こっちのほうが色が近いかな。
とてもきれいな桜色で、隙間には空色と黄色のガラス?ていうか…透明な膜が張ってて、ステンドグラスみたいなのですよ。
上側はお花、下側は葉っぱ。
こっちの幕は草の緑。
たたむと、こう。
フレームは柔らかい茶色。
こうして改めてしみじみ眺めると、ひとつの眼鏡のフレームが、一本の樹を描いているみたいで、すごいなあ…。
耳かけのところも可愛い。
ババーン
もいっこ。
一つめは普段、外用。二つめはPC用に(という言い訳の元)作りました。
脇のモザイクが可愛い。フレームの柔らかい赤もお気に入りです。
次は鮮やかな赤もいいな…取りに行ったときに回りを眺めていたら、また何かが忍び寄ってきたので焦ったぜ…ヘヘ…(キメた瞳で)。
以上、眼鏡自慢のコーナーでした!
ご参考までに…。
http://www.faithoptic.com/
ふたつめの眼鏡フレームのブランドです。
今回初めて行ってみたけど…かわいいのばっかりじゃないのさ…ちょっと…ゴクリ
一目惚れのほうのサイトもあった!
http://www.kamuro-net.co.jp/
うっわ…かわいいのがいっぱいあるううう><
私のは“luluwdy(ルルーディー)”かあ…うっとり。
ツイッターなどにはもうちょくちょく書き込んでおりますが、改めて。
関東在住、本人・家族共に無事であります。
多少の不便はありまずが、ほぼいつも通りの生活をしています。
まだまだ気を抜けない状況であり、油断すると悲しい怖い情報ばかりが割り込んできますが、ここ(自サイトとか)ではいつものように、好きなものをたくさん愛でて明るく行こうと思います。
*
supercell 2nd Album
「Today Is A Beautiful Day」
仕事帰りに地元のアニメイトに寄ったら店頭真っ暗にして営業していたので、もしやと入ってみたら、あったねー!
限定版?みたいなのもあったのでそちらを!
素敵なアルバムでしたー。
いろんな素敵な女の子にいっぱい会っちゃった!みたいな気持ち。
いっぺんで恋しちゃうような気持ち。駆け足感想!
『君の知らない物語』
余りにも化物語と深く結び付きすぎていて、聞くと自動的にあのエンディングのスクロールが、或いは12話の星空(あの星空!)が浮かびます。
詞はとても羽川ぽいと思うのだけど、不思議と彼女専用の歌にはならなかったな。
あの物語の中で青春を過ごす子供たち、皆が浮かんできます。
『ヒーロー』
おたっぽい子が勇気を出す歌って何で泣けるの。
自分がおただから痛いほど判るからですよね知ってまっす。
『復讐』
こんな事にならないかなあ。
貝木とひたぎが。(未練がましい!)(ピシッ)(あうっ)
いいのにー、陰性カップルもえるのにー!
『ロックンロールなんですの』
nagiさんてこういうおてんばなのがほんとにキュートね!
軽く抜ける息とかたまんないよ!
『LOVE & ROLL』
一目惚れならぬ一聴き惚れなら、実はこれかもしれない。
HOW CUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUTE!!!!!
この声、メロディ、歌詞、もう完璧じゃない?
『君の~』のCWだったため、うっかりひたぎで妄想して、フルテンでノックアウトでした!
フリフリしてるヒップのしっぽだぜ…おい…まよいマイマイの冒頭の尻だろ、知ってる!ハアハア
『Feel so good』
これ好き!
こんな可愛気だるいテイストの曲もあるんだー。
Maroon 5 とかの洋楽ぽい大人っぽさですね。洋楽詳しくないけど。
『星が瞬くこんな夜に』
勝手に、しっとりしたイメージを描いてたまほよですが、何だか元気な歌!
青子ちゃんがこんな感じなのかしら。やってみたくなっちゃうなあ。
で、このゲームいつごろ発売さr(狙撃)
『私へ』
…!
『君の知らない物語』へのアンサーソングだ…。
あーこれは…どうしたって羽川だなあ。
「猫物語・白」を思い出して泣きそうになりました。
「ところであの時の気持ちは 忘れることが出来たでしょうか 今はまだ無理です」
旅に出る前の彼女かな。未来の自分あてに。
とりあえず一週!堪能しました。
関東在住、本人・家族共に無事であります。
多少の不便はありまずが、ほぼいつも通りの生活をしています。
まだまだ気を抜けない状況であり、油断すると悲しい怖い情報ばかりが割り込んできますが、ここ(自サイトとか)ではいつものように、好きなものをたくさん愛でて明るく行こうと思います。
*
supercell 2nd Album
「Today Is A Beautiful Day」
仕事帰りに地元のアニメイトに寄ったら店頭真っ暗にして営業していたので、もしやと入ってみたら、あったねー!
限定版?みたいなのもあったのでそちらを!
素敵なアルバムでしたー。
いろんな素敵な女の子にいっぱい会っちゃった!みたいな気持ち。
いっぺんで恋しちゃうような気持ち。駆け足感想!
『君の知らない物語』
余りにも化物語と深く結び付きすぎていて、聞くと自動的にあのエンディングのスクロールが、或いは12話の星空(あの星空!)が浮かびます。
詞はとても羽川ぽいと思うのだけど、不思議と彼女専用の歌にはならなかったな。
あの物語の中で青春を過ごす子供たち、皆が浮かんできます。
『ヒーロー』
おたっぽい子が勇気を出す歌って何で泣けるの。
自分がおただから痛いほど判るからですよね知ってまっす。
『復讐』
こんな事にならないかなあ。
貝木とひたぎが。(未練がましい!)(ピシッ)(あうっ)
いいのにー、陰性カップルもえるのにー!
『ロックンロールなんですの』
nagiさんてこういうおてんばなのがほんとにキュートね!
軽く抜ける息とかたまんないよ!
『LOVE & ROLL』
一目惚れならぬ一聴き惚れなら、実はこれかもしれない。
HOW CUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUTE!!!!!
この声、メロディ、歌詞、もう完璧じゃない?
『君の~』のCWだったため、うっかりひたぎで妄想して、フルテンでノックアウトでした!
フリフリしてるヒップのしっぽだぜ…おい…まよいマイマイの冒頭の尻だろ、知ってる!ハアハア
『Feel so good』
これ好き!
こんな可愛気だるいテイストの曲もあるんだー。
Maroon 5 とかの洋楽ぽい大人っぽさですね。洋楽詳しくないけど。
『星が瞬くこんな夜に』
勝手に、しっとりしたイメージを描いてたまほよですが、何だか元気な歌!
青子ちゃんがこんな感じなのかしら。やってみたくなっちゃうなあ。
で、このゲームいつごろ発売さr(狙撃)
『私へ』
…!
『君の知らない物語』へのアンサーソングだ…。
あーこれは…どうしたって羽川だなあ。
「猫物語・白」を思い出して泣きそうになりました。
「ところであの時の気持ちは 忘れることが出来たでしょうか 今はまだ無理です」
旅に出る前の彼女かな。未来の自分あてに。
とりあえず一週!堪能しました。
ネットで知って、慌てて買ってきました!
ネタバレということもないですが、感想は一応つづきのほうに。
ネタバレということもないですが、感想は一応つづきのほうに。
■VOFAN先生の描きおろしのひたぎ!!!!!!!!!!!!!!!!
一番の購入理由です。
公式サイトで目次だけ見て、小さく見えた見覚えの無いひたぎのイラスト…。
これは…落ちてるところ?VOFAN先生ぽいような…、…知らない、こんなイラスト知らないぞ!?
描きおろしでした。
今横に置いて眺めているのですが…美しい…。
高い所からふわりと落ちてくる真っ黒な髪の女の子。この構図だとアニメ版寄りですね。
眠るように目を閉じて。
髪やスカート・ニーソックスの深い黒の隙間に覗く、真っ白な肌。
そう、この肌の色が凄く印象的!白すぎて、病人か死人みたい。
顔に近付くにつれてほんの少し血色が戻るから、足元から少しずつ死んでいってるみたいだ。
この時の彼女は、死にかけみたいなものだものね。儚いなあ、『陰』の綺麗さだなあ。
今までに出た表紙や挿絵イラストの中でも、1、2を争うほど好きなイラストです。保存用…い、いや、何でもない!
■西尾先生インタビュー
印象に残ったところをひとつ。
「『化物語』では、キャラクターが死んだ場合、主人公が立ち直れない」
「主人公が頑張って、人が死なないように上手く立ち回っている」
とにもかくにも、いいからとりあえず生きろ、って?
うん…私が物語シリーズの性格として好きなのが、そういう部分かもしれません。
物語が終わっても、人生は続く。好きな人に振られても、朝はやって来る。絶望の先にも、案外、笑って歩いて行ける。
終わりだ絶望だって思っても、生き延びたり死に延びたりして続けて行ったら、誠実な不実な騎士が待ってるかもしれない。
そういう、女の子たちの、逞しい希望のお話。
■相関図
相関図大好き!
自分の思ってるのと比べたり、意外な言葉で説明されたり、文章量が限られているがゆえの楽しみがあります。
阿良々木暦←協力←忍野メメ→理解→忍野忍 とかね!
皆に対して概ね『協力』な忍野の矢印が、忍にだけ『理解』ってのがいい。
確かに、協力ではない。勿論、敵対でもないし、友人、親しみ、好意とも違う――理解。彼は専門家だから、暦のように命を投げ打ってではなくとも、彼女を理解できるんだ。
キスショット様はさておき、忍ちゃんってやっぱり、忍野と阿良々木くんがあの時生み出した存在なのだねえ。
各キャラについての説明(というか、コピー?)もいいな。
阿良々木暦:誠実な女たらし。あるいは騎士。
っヒュー!(囃し立てないでください)
忍野扇:トリビアルなまがいもの。
このまがいものってのが気になるんだよあなあああ!何、偽、じゃなくて、まがい?忍野さんのようになりたくてまだなれてないみたいな?
トリビアルwww
神原先生のコピーじゃなくて説明のほうに『ハードコアな腐女子』と…ハードコア!?それは初耳だけど!?www
阿良々木暦→感謝→忍野メメ。
…っ(ほろり)良かったね忍野さん…。
■新房監督インタビュー
「昔のアニメ界は“原作通りにやったらつまらないからどこを変えるか”ってことから企画が始まることが多かったんです。意味わかりませんよね。面白いと思ったからそれをわざわざアニメにするわけで――」
結婚してええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!
そうっ!そうなの!その通りだと思います監督結婚して下しあ!!
ほんっとそうだよ!全くそう思うよ!わざわざお話変えたりキャラの性格(!)変えたり意味わかんないよ!!ハアハア。
ああ…監督大好き、結こry「傷物語」よろしくお願いしますぐすぐす。あと、まどマギ面白いです頑張ってください(ここで言ってもなあ)。
■「花物語」
3/31発売予定?んん?延びた?
小さい画像だけどよく見ると二つ縛りですね神原先生!“願いを必ず叶えてくれる「悪魔様」”……ひゅう。
*
他のコンテンツも楽しかった!これは買いだと思いますですよー!
海堂先生の作品気になってた。読んでみようかな。
あと栗山さんの口から戦場ヶ原とか阿良々木とか出てドキドキ。
追記を閉じる▲